ドーモ、垂れ坊です
今回紹介する商品はこちら

GフレームFA01 νガンダム
この商品は、所謂「食玩」と呼ばれるモノで、本来は子供向け玩具としてスーパーなどで売られているので比較的手に入りやすいです
ちなみにこの商品の対象年齢は15歳以上。つまりは大きなお友達向けです
……そんな商品を他の食玩と並べていいのかって思いますが、そこは気にしないで行きましょう
種類
Gフレームは2種類の商品があり、一つが本体アーマー。もう一つがフレームとなっています

箱の横にはラインナップが掲載されており、それぞれ4種類。合計8種類あります

反対側には注意書きなど

食玩という事でガムが一つ入っています。一応これがメイン商品という事になっています
ここにも「名称 チューインガム」となっていますからね!

ちなみに説明書は同梱されておらず、QRコードを読み込むか、記載されているURLからPDFで見ることができるようです
なおPDFは全商品共通のモノらしく、買っていない商品の説明書も閲覧できます。
開封

こちらは本体の内容
台座にもなる無可動ハンガーと台座用の支柱。そしてアーマーが入っています

こちらはフレームの内容
フレームの一部はランナーについており、組み立てが必要
ちなみにランナーはエントリーグレードやSDガンダムなどでお馴染みのタッチゲート方式なので、指で取る事ができます
個人的な感覚だと指で取るのはなかなかキツイと感じたので、できればニッパーを使う事をオススメします
完成図
無可動ハンガー
名前の通り人型のハンガーといった感じで質素な作りになっています

同梱されているアーマー
各部位毎にかなり細かく分けられており、色分けもある程度はしっかりされていました

アーマーをハンガーに装着した状態がこちら


無可動ハンガーなのでこのポーズで固定

あとは精々腕をある程度回せるか手首や足首を多少動かせる程度
ハンガーは分解して組みかえる事で台座にする事もできます


安定性は若干よろしくないですが、飾る分には問題ないと思います
Gフレーム

簡略化したRGフレームといった感じで、小さいながらかなりしっかりとした作りとなっています


可動域はかなり広く、フレームだけなら大抵のポージングをさせる事ができます

ちなみに膝部分のパーツだけは他の商品と違って専用のモノを使います
違いは膝裏にジョイントがある点
フレームにアーマーを取り付けたのがこちら


アーマーをつけた状態の可動域は、多少狭まった物のフレーム時と比べてもそこまで不自由した感じはしなかった印象


*フレームのみとの比較
ちなみに脚部は膝を曲げる事で腿のパーツが開く仕様になっています


武装

武装は
・ビームライフル
・シールド
・フィンファンネル
この3つが付属

装着した状態がこちら
この段階でようやく世間で見慣れた姿になったといっていいんじゃないでしょうか

軽くポージングなんぞさせてみたり

2つ付属しているフィンファンネルは、専用のバックパックを使う事で下の画像のようにダブルフィンファンネル状態にすることも可能

左右対称になったものの、何とも言えない威圧感……
良いところ
入手難易度が低い
紹介した通り「食玩」なので、スーパーなど身近な場所でも置いてある事が多いので比較的手に入りやすいです。実際自分も近くのスーパーで買ったぐらいですし
サクッと作れる
フレームを作る点を除けば、開けてすぐ作れるのも特徴的。そのフレームに至っても少し時間があれば子供でもあっさり作れるぐらいカンタン設計
アーマーの方だけ買えば、ちょっとパーツ付けるだけで飾る事もできます
悪いところ
2個1セットが基本になっている
紹介した通り、アーマーとフレームで武装が分けられているなど2個買いが基本になっています
なので、万が一買いに行った時にどちらかが売り切れてる状態だと十分商品の魅力を堪能できないのがネック
「そんな事あるのか?」と思うかもしれませんが、実際俺が買いに行ったスーパーにはフリーダムのフレームだけポツンと置かれているのを見かけています
……あれ誰が買うんだろうかね
さらに言えば、これは一つ500円弱ぐらい。2個買うと1000円弱と少々お高いのもネック。まあそこは大きなお友達向けなので問題ないのかなと思ったり
塗装必須な部分がある
全体的な色分けは結構しっかりされているのですが、フィンファンネルが単色成型だったりと色が足りないパーツがちらほらあります
なので完全なνガンダムを堪能するためには自力で塗装する必要があります
もっとも、そこまで気にしないのであればそのままでもいいとは思っています
最後に
以上で「GフレームFA 01 νガンダム」の紹介を終わります
「食玩」って子供向けの商品というイメージがありますが、昨今の食玩のクオリティーは結構馬鹿には出来ない出来のモノが多くなっている印象
今回紹介しませんでしたが、仮面ライダーや戦隊ヒーローの食玩「装動シリーズ」も値段の割にかなり出来栄えがいいモノが多いです
昨今のガンプラ事情でガンダムの商品に触れる機会が少なくなってきているので。こうしたコストパフォーマンスがよく気軽に買える商品が出てきてくれるのはありがたい限りです
このシリーズが他にも商品があるので、もし手に入ったら紹介していきたいと思います
ではまた!