ドーモ、垂れ坊です
昨今、転売問題が結構話題に上る事が多いガンプラですが、それに関連して非常に困った事態になっている事があります
それは……品薄問題
流通の滞りによって起こっているボトルネックか、あるいはバンダイの意図して数を絞ってるのか、どこの店に行ってもガンプラが不足しています
そんなわけなんで、ガンプラの再販商品が出たとしても当日完売は当たり前。「本当に売ってたの?」と思いたくなるほど姿を見ないガンプラもチラホラあります
一方、そんな空前のガンプラ枯渇問題の中であっても普通に買えるキットがあるんです
今回は、そんないつ行っても売っているガンプラを10個紹介してみます
選定基準は
・HGシリーズのみ
・俺がよく見かけるキット
・Amazonなどで定価近くで買える
のみに絞りました
なのでもしかしたら売っていない場所もあるかもしれません。そこはご了承ください
目次
1:ストライクフリーダムガンダム

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場した機体で、ガンダム人気機体ランキング上位に選ばれてるぐらい屈指の人気を誇っています
このキット自体も過去に発売されたモノのリバイブ版で、その時の欠点など解消した結果 デザイン、可動域、色分け等しっかりしており完成度はかなり高めで、決して売れないほどダメなキットではないです
さらに台座などを用意できればドラグーン展開からのフルバースト形態にする事もできるのでアニメの再現も可能
そんなキットですが、基本的に街の大型家電量販店から田舎の小規模模型店。果ては中古ショップまで、どこに行っても必ず置いてあります
なので、もしまだ持っておらずかっこいい機体を組んでみたいと思っているならオススメです
2:インフィニットジャスティスガンダム

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場した機体で、劇中のアクロバットな動きが印象的
こちらも上記ストライクフリーダム同様、どこでもよく売っているキットです
ストライクフリーダムの同様リバイブ版のキットとなっており、完成度はかなり高いです
特にこのキットはキットの造形とパーツの色分け、以前から課題になっていた脚部の可動の改善などされてジャスティスの代名詞とも言える蹴りの原作再現が可能になったため、HGキットの中でも傑作の一つに選ばれるほどの完成度を誇っています
実際自分も作った事がありますが、パーツによる色分けはさることながら付属パーツの充実っぷりや広い可動域により、劇中で披露していた動きはほぼ再現できる感じでした
3:デスティニーガンダム

「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」に登場した主役機(重要)で、様々な武装を駆使した荒々しい戦いが印象的
個人的に5指に入るほど好きな機体でもあります
こちらも大体どこの店でもチラホラ置いてあり、なくなったのを見た事の方が少ないです
キットの出来は言わずもがな。全体の可動域の広さだけではなく胴体にも前屈ができるよう可動域が設けられた事でアニメの戦闘シーンを再現できるようになっているなど全てにおいて高水準にまとまっており、傑作の域に達してるとの声もあります
こちらも実際作った事があるのですが、少々色分けが足りない部分がありますが、正直わからん人にはわからないレベルだし、ガンダムマーカーなどで手軽に塗れる箇所なので、原作再現は十分に可能
付属パーツも豊富で、パルマフィオキーナ(デスティニーの掌にある武器)のエフェクトパーツや光の翼も付属と内容はかなり充実してるのでマジで買って損はないキットです(特に光の翼はRG用のはプレバンで別売りになっていたという謎仕様で不満があったのでなおさら嬉しかったです)
アンタって人は―!
4:RX-78-2 ガンダム

ご存じ「機動戦士ガンダム」の主役機。ガンダムといえばこいつ。ガンダムは知らなくてもこいつは知っているという日本国民はかなり多いでしょう
そのため基本的にどのスケールのキットも(よほど古いモノでない限りは)置いてあります
特に
・HGリバイブ版

・BEYOND GLOBAL版

・THE ORIGIN版

・エントリーグレード版

どれかは(もしくは全部)必ず置いてあります
キットの出来は勿論悪くなく、特にエントリーグレードは「この価格でここまでやれるのか!?」と驚かされる一品でした
ただし、デザインはどれも良くも悪くも個性が出ているので、そこで賛否が分かれてる印象
特にBEYOND GLOBAL版は全体的にシャープかつ色合いも変わっているのでなおさら意見が割れています
しかし、それを除けばどれも本当にいいキットばかりなので、機会があればぜひ買ってみてください
ちなみに、自分はリバイブ版以外は全部組んだ事があるのですが、どれも作るのも作った後も楽しめました
BEYOND GLOBAL版とか時間を忘れるぐらいグリグリ動かして遊んでました
詳しくはこちらの記事を参考にしてください
5:シャア専用ザク

こちらもご存じ「機動戦士ガンダム」のライバル機。3倍速く動ける赤いヤツ
いきなりガンダム以外のエントリーである。やっぱりガンダムがいるならザクもいなきゃだから多少はね……
こちらは上記で紹介したガンダム同様、過去に販売されたHGUCのリバイブ版となっております
当時の最新技術を取り入れて可動域がめちゃくちゃ改善されていたり、バーニアやシールド裏などのディティールが細かくなっていたり、スカート部分に軟質素材のパーツを使ったりなどかなりの変更点があるようです
そのおかげで片手、両手共に武器を構えた時のポーズが様になっていたり、かの有名な「シャアキック」を見事に再現できるようになっている模様
……と、ファンにとってはかなり満足度が高そうなキットではあるのですが、どこ行っても結構積まれているのを見かけます。某所だとあまりに積まれていたせいで棚がほぼシャア専用ザクになっていた……なんて事態にもなっていたとの事
俺はまだ組んだ事ないのですが、せっかくガンダム持ってるんだし、お一つ買っちゃおうかしら
6:ガンダムバルバトス

「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の主役機。劇中の冗談抜きで容赦ない戦いっぷりが視聴者の印象に強く残ってます
先に言っておきますと、このキットは個人的に本当にオススメしたいです
キット自体はフレームにパーツを取り付けていく方式でかなり作りやすい部類に入ります
さらにこの作品のキット全般に言えるのですが、作品独特のデザインをしている影響でとにかく可動域が広いのです
その広さたるや、今まで紹介してきたガンプラの中でもほぼトップクラスと言っても過言じゃないほど
さらに各キットのパーツだったり別売りのオプションパーツを使ってある程度自由にカスタマイズできるのも魅力の一つ
それでいて価格帯が普通のHGと同じ。バルバトスに至っては、買う場所によっては1000円でお釣りが来ます
そんな良いところ尽くめのバルバトスですが、こちらもめっちゃ積まれてます
少し前に再版があったのを鑑みてもちょっと量が多いです
これに関してはキットの出来というよりはラインナップの多さも原因の一つになっていると思います
このバルバトスは1期序盤から中盤にかけて活躍した第1形態、第4形態を再現できるキットになっているのですが、それ以外にも
・中盤から終盤に活躍した、第5、第6形態
・2期序盤から中盤に活躍したバルバトスルプス
・終盤まで活躍したバルバトスルプスレクス
合計4つのキットが存在します
俺の知る限り、放映当時に主役機でそこまで多くのバリエーションのキットが出てた事はほとんどないかと
そのため、バルバトスに興味が湧いたとしても手に取るのはルプスなど後半活躍したキットになり、このキットを積極的に買おうという気にはならないんじゃないかなと
とはいえ、書いた通り値段と作りやすさと遊び甲斐はかなりあるのは間違いないので、興味がありましたら是非買ってみる事をオススメします
7:アースリィガンダム

「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」の主役機。物語序盤から登場して活躍した機体となっています
このキットの魅力は、なんといってもコアガンダムを中心とした合体システム
状況に応じて、惑星の名前を冠した様々なアーマーを使い分けて戦う姿は、男心をくすぐられずにはいられませんでした
バリエーションは全部で5つ。後半登場するコアガンダムⅡのも含めると8つ。ほとんど放映中にキット化されているので、「放映当時に立体化した主役機のキット」としては過去最多じゃないかと
半面、その換装アーマーが再販されてないのであまり売っておらず、十分に楽しむことができにくいのが積みの原因じゃないかと思います
ただ、やっぱりというかキットの出来自体は悪くなく、一応これ一つでも十分遊べる内容になっております
加えて合体系キットながら取り付けはラク。なおかつグリグリ動かしてもパーツのポロリはしにくいので、一つ買ってみるのもいいのでは?
8:ユーラヴェンガンダム

「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」二期の主人公機。こちらも序盤から活躍した機体となっています
このキットも「アースリィガンダム」同様コアガンダムⅡを中心とした合体システムが魅力の一つ
物語終盤は、そのシステムを利用した各アーマー良いところ載せ形態みたいなのが出てきて非常に印象的でした
ただ、こちらのキットもまたアースリィガンダムと同じような理由で残っている模様。最大の売りである換装して遊ぶが満足にできないから仕方ないと言えば仕方ないのか……
キットの出来自体は全然低くないので、アーマー関連の供給さえあれば在庫がなくなる可能性はまだあるんですが……頼むぞ、バンダイ!
9:ガンダムイージスナイト

「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」二期から登場した、仲間の一人であるカザミの機体
名前から察せられるようにイージスガンダムの改造機体となっています
実は、今でこそ在庫組の仲間入りを果たしてますが、販売当初は品薄で転売対象となっていました
というのも、このキットには物語終盤に登場して話題を呼んだ、主人公達のチーム「ビルドダイバーズ」の機体全てを合体させた機体「リライジングガンダム」を作るための説明書が付属していた事。加えてこのキットもその合体に必要だったからでした
おかげで発売当日からしばらくは合体に必要なキットは大体割高。新期から作る人も、前から集めていた人もなかなか買えない事態になっていました
当時、俺はガンプラにそこまで興味はなくとも作品自体は見ていたのでその状況だけは見聞きしており「こりゃ大変だなぁ」とノンキな事言ってました
今はご存じの通りどこに行っても在庫があるの入手は容易です
このキットも言うまでもなく出来自体は良好なので単体で楽しむことも可能です
なお、リライジングガンダムはゴールドカラー版でも販売されており、これ一つで実質4体分揃える事もできます

そしてこのキットも割安で買える状況なので「別に金色でもいい」「4体まとめて欲しい」という方は買ってみてもいいかもしれません
10:フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)

最近続編の製作が決定した事で話題を呼んだ「ガンダムUC」の主役機
終盤戦に登場したフルアーマー仕様で、見た目はメチャクチャゴツいです
ただし見た目に反して武器の作りは割としっかりしてるらしいのと、ポロリ問題はさほどないとの事
問題があるとすれば武器持ち手が右手のみという事と、ゴテゴテしてて作りにくそうという外観による敷居の高さ、あとは飾るスペース的な都合?
とはいえ、造形などに問題はないのと完成後のインパクトのでかさを考えると一つ作ってみるのもいいかもしれません
この他にも色違い&ビームジャベリンが追加されたレッドフレーム版もあるようですが、こちらはあまり在庫は見かけません
とはいえ近いうち再販されることが決定しているので、その時はもしかしたら在庫組の仲間入りをするかもしれません……
まとめ
今回は、個人的によく見かけるガンプラを10個紹介させてもらいました
どれも出来自体はかなり良いモノばかりで、「なんでこいつ売れ残ってるんだ?」と思う事が結構あります
なので、もしガンプラに興味が出たのなら今回紹介したキットを手に取ってみてはいかがでしょう?
とはいえ、本当は自分が本当に欲しいキットから始めるのが一番理想的なんですがね……早く転売問題が解決してプラモがしっかり流通される時代に戻ってほしいものです
ではまた!