スポンサーリンク
この記事は「スキマ時間でプラモを組んでみた~4日目」の続きになっていますので、見ていない方はそちらを最初に見てきてください
今日は引き続き左脚のパーツを取り付けていきます
ブースターのようなパーツや取り付ける時注意すべき点も少ない分、腕よりは手間がかからない箇所だったので、こちらもサクサク組めるところかなと
①左脚の組み立て~昨日の続き
パーツは切り出していたので、処理をして装着

②左脚の組み立て~腿部


A11は上記の通り凸部が上に来るように組み、その後C4、5を組みます
この二つはアンダーゲートになっているので忘れず処理
黒いくて目立たないしパーツに干渉しないから雑にパチリしちゃってもいいと思いますが


*の部分はミゾに合わせてパーツ同士で挟み込む感じで組むのでちょっとグラついたりポロリしやすいので、そこだけ注意です
F1のパーツを付ければ落ちなくなるのですが、それまではポロッポロ落ちまくりました
なのでポロリ點せたくない場合はさっさと付けちゃうことをオススメします
③脚部の組み立て~外装部


外装部のパーツではC11、12はアンダーゲートになっている部分があるので、組む前にしっかり処理をしておきましょう

組み終わったら上からかぶせるようにF6,7をパチリ

若干ゲート処理甘いところが目立っちゃってますが、このままいきます
といったところで、5日目は終了!
片足も完成間近といいペースなので、おそらくあと数日で完成までいけると思います