プラモデル

スキマ時間でプラモ組んでみた~最終日

この記事は「スキマ時間でプラモを組んでみた~6日目」の続きになっていますので、見ていない方はそちらを最初に見てきてください

今回は右脚の完成と、そのまま完成までもっていきます

そして脚は前のようにサクサクと組み立てていくので、おそらく短くなるんじゃないかなぁと

①右脚の組み立て

全開切り出したパーツをパパパっと処理して、完成!

そして完成したパーツを……

合体!

これで右脚完成!

これにて全パーツが揃いました

なのでこいつらも……合体!

ということで、バルチャー改無事完成!

カンタンにポージングなんかもさせてみます

個人的にこのアングルが一番かっこよく見えると思うんですよ

かっこよすぎる……(自画自賛)

ちなみにこのキット、もう一つ特徴があり……

鳥型に変形します

可変機ロボってのはやっぱり男のロマンをくすぐりますね……

ちなみに自立させる時はこのように脚部にクリアパーツを取り付けます

それでも結構バランス取らなきゃ自立できないんですがね

完成させた感想

今回はフレームアームズの中でも結構カンタンに作れる部類のキットだったとはいえ、それでも毎日朝夜20分ずつ使い、1週間でキット一体作ることが出来ました

社会人モデラーにとって、プラモを作る時間の確保はけっこう大変な問題だと思っていたので、こうしてスキマ時間を活用すればプラモを作るとわかれば、ちょっとでも作っていこうと思える人が増えるんじゃないかなと思っています

とはいえ、あくまで素組なのでここから手を加えるとなるとまだもう少し手間を掛けなきゃいけないですが、それも今後発信していこうと思っています

それでは、今回は長々とお付き合いいただきありがとうございました

これからもプラモデルに関して皆さんの役に立てるような発信をしていきたいと思っていますのでぜひよろしくお願いします

ではまた!