ドーモ、垂れ坊です
今回はタイトルにある通り、誰でも簡単にやりたい事を習慣化させることが出来る方法3ステップを紹介したいと思います
この記事を読んでいただければ、以下のポイントで皆さんのお役に立てます
・習慣化したいけどどうやればいいかわからない
・習慣化させようと思ったけど挫折してしまった人
・これから習慣化させたい事がある人
これは垂れ坊も現在進行系で実践しており、間違いなく効果があると断言できる方法です
しかも、特別なことをする必要もなく誰でも簡単に実践する事ができるので、ぜひ最後まで見ていってください!
ステップ1:1日の目標を最大限下げる

まずやりたい事が決まったら、1日の目標を「これなら絶対できる」と断言できるラインまで下げます
例えば「読書を習慣化したい」と考えたら
・1日1ページ読む
・1日1行読む
・本を開いたらヨシ
最後はかなり極端かもしれませんが、大体こんな感じで「どんなに時間がなくてもこれなら絶対できる」というラインを決めて実践していきます
「たったそれだけしかやらないのに意味あるの?」と思う方もいるかも知れませんが、れっきとした理由があります
ハードルを下げる理由
習慣とはすなわち「物事を日常生活で継続させるレベルにする事」がもっとも重要な事です
早い話が絶対に無理をしないという事
だから必然的に日常生活でどんな事があっても組み込めるレベルに設定する必要があります。この時、もし少しでも無理をしてるようなら続きません。だって無理してやってるんですから
しかし、なにかしらのきっかけで習慣化をさせようと思い立った時は大体モチベーションが高くなりがちで、そのテンションにつられて目標も高く設定してしまいます
結果、高めのハードルを達成することが出来ず、そのまま三日坊主になって元通り……なんて事が割とよくあります
そうならないためにも、まずは絶対無理をしないでできるレベルに目標を設定し、確実に達成していく必要があります。
無理をしないで日々コツコツ積み重ねる
習慣化するのにいちばん重要な要素が出来るようになったら、次のステップへ行きましょう
ステップ2:やったことを記録する

記録といっても、カッチリとしたデータを記録する必要はありません
「今日は〇〇を○ページ読んだ」
「○○を○回やった」
という風なざっくりとした感じでOKです
書く物も、なくさないのであればメモだろうとチラシの裏だろうとなんでもいいです。とにかく書けるものに記録しましょう
記録をつける理由
これは「日々自分が確実に成長している」という証明になるからです
ステップ1で説明した通り、日常で確実にできる最低レベルの目標なので「これ本当に意味あるのか?」とやってる最中は疑問に思うかもしれません
ですが記録に残すと、そこには確かに「その作業を積み重ねてきた」という実績が残ります
人間というのは大部分を視覚情報で判断すると言われている生き物です
だったらそれを逆に利用して、目に見える実績を作り、それを目にすることで「自分はしっかりやってきてるんだ!」という自信を生むきっかけにします
自信がつけば自然とモチベーションも上がりますし「ここまで続けたんだからこれからも続けていこう」という思いが強くなります
ちなみに垂れ坊の場合は
・読み終わった本を本棚の見えるところに並べていった
・その日やった事をA4のコピー用紙に書いていった
という事を実践してきました。
ちなみにコピー用紙にはこんな感じで書いてます

どちらも達成していく度に目に見えて増えているのがわかるので、継続していこうという気持ちが強くなっていきました
それでは最後にステップ3を紹介します
ステップ3:あえてやらない日を作る

これはそのまんま。「よ~し、じゃあ毎日頑張って続けて習慣化させるぞ!」と意気込まずに、あえてやらない日も作ります
やらない日、と言っても「気が向いたらやってもいい」というかな~り緩い縛りなので、正直やってもやらなくてもどちらでもいい日です
目安としては週に1日、多くて2日で設定することをオススメします。経験上これ以上増やすと習慣が途切れやすくなります
習慣化させたいってのにやらない日作ってどうするんじゃい!
そう思った方もいるでしょうが、これにもちゃんとした理由があります
やらない日を作る理由
目標のハードルを最大限下げ、目に見える実績を作る事で習慣化させるための行動が途切れないようにしました
それでも、それでも……途切れてしまう時があるのです!
理由は色々あります。
・やろうと思ってうっかり忘れてた
・ちょっと外出しててやれなかった
・どうしてもモチベーションが上がらなかった
・正直ゲームに忙しかった
こうした事が原因で途切れてしまう事もあるのです
そうして途切れてしまうと「なんかもういいや……」という気持ちが湧いてきて、最悪の場合そのまま習慣まで途切れてしまいます
そんな時のためにやらない日を作っておく事がすごく重要です
上にも書いた通りやらない日というのは「やってもやらなくてもいい日」なので、万が一習慣が途切れたとしても、その日を予備日として使うことが出来ます
そうすると、何かしらの理由で目標を達成できなくても「じゃあその分予備日で挽回しよう」という気持ちになるので、習慣も途切れにくくなるのです
垂れ坊の場合も先程見せたメモ書きを初め、色々習慣化させた事は平日頑張って、土日はやったりやらなかったりという形式で続けていくことができてます
やはり人間、適度に息抜きも必要なんです
最後に
3ステップができるようになったら、あとはこれをひたすら日常で繰り返してください
それ以外にもはや言うことはありません
というわけで、以上で誰でも簡単に習慣化させるための3ステップの説明は終わりです
正直な話。もしこれで習慣化できないようだったら、個人的にはもう諦めるしかないんじゃないか
本気でそう思うほど簡単にできることばかりだったと思うのですがいかがだったでしょうか?
もしよろしければ、今日から、そして今からでも実践してみてください!
ではまた!