ドーモ、垂れ坊です
今回は紹介するのはこちら

30MMシリーズより「エスポジットα」
こちらのキットは前回紹介したエスポジットβと同じく可変機
当然同じような特徴をしているのですが、色々と差異はあります
なので今回はそれらの比較を踏まえつつどういったキットか伝えしていきます
それではよろしくお願いします
外観


本体の特徴はエスポジットβと全く変わらず。なので可動域などもほぼ同じです
なので、詳しくはエスポジットβのレビューをご覧になってください
違いがあるとすれば
・機体カラーがグレー&ホワイト
・頭部のクリアパーツがブルー
・武装を始めとした装備品
この3つ
この中で一番の違いは3つ目の装備品なので、こちらを紹介していきます
装備

エスポジットαの装備は
・ハンドミサイル
・シールド
・尾翼ユニット
となっています

ハンドミサイルは二連装の短銃身タイプのモノが一丁
合わせ目が段落ちモールドになっていてほぼ目立ちません
銃身側面にそれぞれ3mmジョイントと長方形のジョイントがあります


シールドは大型の先鋭タイプが一つ
変形時に機首になる部分でもあります


尾翼ユニットは2つ
全体的に細かくモールドがある、小型のエイのような形をしているのが特徴的
通常時は脚部にクランク型のジョイントで接続されています
エスポジットβと並べるとこんな感じ


こうしてみると大きな変化はないです
変形
ギミックはエスポジットβと変わらないので、今回は飛行形態の紹介だけさせてもらいます



機首や尾翼ユニットのおかげでエスポジットβの時よりも戦闘機らしさが出ているんじゃないかと思います

βの飛行形態を並べてみると、その差は一目瞭然
設定上はβは飛行形態での戦闘能力を重視してるのに対して、αは巡航速度の限界突破を目指しているので、コンセプトの違いで差が出た感じですね

エグザビークルシリーズのエアファイターと組み合わせるとこんな感じでより戦闘機らしさが出ます
最後にポージングなど


まとめ
今回はエスポジットαのレビューをさせていただきました
前回紹介したエスポジットβの武装&色違いっぽい感じでしたが、 シールドを使って上手く戦闘機らしさを表現するなど飛行形態になると明確な違いが出て面白いキットでした
どちらも一長一短あり好みが分かれる点ではありますが、個人的にはαの方が好きかなぁっといったところです
もしよければ、二つ買って実際に比べてみてもいいかもしれません
ではまた!