ドーモ、垂れ坊です!
昨今色んな所で投資の話題が出ているので「ちょっと投資始めてみようかな?」と思った方々は、こんな疑問もあるのではないでしょうか?
でも投資っていくらから始めればいいの?
投資といえば大金を用意して色んな会社の株を買って日々パソコンの前で取引して~……みたいなイメージがまだ根強く残ってますが、正直そんな仰々しいもんじゃないです
今回は実体験を元に、投資はいくらから始めればいいかなど皆さんが投資を始めるきっかけになれるような内容をお届けしようと思っているので、ぜひ最後まで見ていってください!
目次
垂れ坊が投資を始めた金額

結論から言うと、自分が株式投資を始めた時の金額は5万円です

5万円!?
嘘だろ!?
そういった声が届いてきそうですが事実です
そしてさらに事実を述べるなら、それだけあれば株式投資は出来ます
意外と買えちゃう日本企業の株

この記事を書いている現在の時点で、5万で買える株は588銘柄。つまり588の会社の株を買うことが出来るということです
日本の上場企業は大体4000社ほどあるので、ざっくり計算で6分の1
そう考えると、5万でも意外と多くの企業の株を買えると思いませんか?
もちろんそこまで安い株だと値動きもさほどない事が多いので、正直「株で一気に大儲け!」というのは難しいです
ですが、それが逆に少額投資だとメリットになります
メリット1:早いうちに株の値動きに慣れる

先程も言った通り、少額の株だと日々の値動きはあまりないです。動いても精々プラス・マイナス数円。多くても10円かそこらです
それでも株を始めたてだとめちゃくちゃ心揺らぎます
その理由の一つに、投資自体始めてなので、自分の持っている物の価値が日々変動するという感覚に慣れてないからです
例えるなら、初めて補助輪なしで乗った自転車のバランスを取る事に必死になる感覚、もしくは教習所で初めて自分で車を運転した時、時速2,30キロでもメチャクチャ速く感じたような感覚と似てます
なので、昨日は300円ぐらい利益があったのに、次の日には400円損失が出る事もあるという、株の世界では普通にある出来事にショックを受けて簡単に狼狽してしまいます。自分がそうでした
その感覚を、いきなり大金を注ぎ込んで始めた株式投資で味わうと、おそらくですがあっさり心砕かれるんじゃないかと思います
なので、まずは少額からそういった感覚に身体と心を慣らしいく事が、株の世界で生き残りやすくなる秘訣だと思っています
メリット2:損切りの感覚を養いやすい

株の世界では、自分が持っている株で損が出たら、損切りといって、「これ以上損が出ないうちに処理しよう」と、ある程度は自分の判断で対処しなければならない時があります
この損切りは株の世界で生きていく上では必須スキルで、損切りの判断が出来るか出来ないかは、イコール自分の資産を守れるか守れないかという意味にも繋がります
そのスキルを鍛える上でも、少額投資は有利に働きます
なにせ投資金額が少ないので、損が出たとしても投資を続けられなくなる、といった致命傷になるレベルになる事はまずないです
それを利用して、自分の持ち株で損が出た時に損切りする感覚を養っていきます
投資金額が少ないので、数百円でも痛い損失に感じますが、それは勉強代と割り切ってしまいましょう
最初は間違いなく決断できない事が続きますが、回数を重ねれば慣れていきます
「でもお金は減るのは嫌だなぁ……」と不満そうに言う人もいますが、ここで一言
損切りしないで儲けた投資家は一人もいません
仮に万が一全損したとしても数万なくなるだけなので立て直しも容易です(全損だって、余程のことがない限りあり得ないことですが)
メリット3:早いうちに株についてインプット&アウトプットができる

正直これが一番のメリットだと思ってます
十分な資金を整えてからチャレンジすることも決して悪くないでのですが、そうするとどうしても始めるのが遅くなります
投資目的が、老後に備えての資産運用なのか、それとも高配当株で副収入を得てFIREの糧にするのかは人それぞれですが、どれも早いうちに始めたほうが有利です
上でも説明した事は知識として頭の中でわかっていたとしても、実際にその状況を経験しないと本当の意味で理解できないです
そうした点を考えても、これから始めようと思っている世界がどんなものかを実際にやってみて、足りない部分やわからない点を勉強していく
そうしたインプット&アウトプットを行って確実に自分の力になるんじゃないかと思います
……と、メリットばかり挙げてきましたが、当然ながらデメリットもあります
デメリット:株の売買益を得られにくい

株といえばこれ! というイメージがありますが、メリット1でも説明があった「株の値動きがそんなにない」が、デメリットにもなってしまうという事です。なにせ値段があまり変動しないものですから
勿論持っている株の値段が大暴騰して予想外の利益を得られる可能性は決してゼロじゃないですが、そうした株を狙って買うのは初心者にはビギナーズラックに頼る以外はまず不可能だと思ってください
でもせっかく投資をするからにはやってよかったっていう実感を味わいたい……
そう思っている方々に、個人的にオススメする株を紹介しようと思います
あくまで個人的になので、最終的に買うかどうかは皆さんが判断してください
個人的に少額投資で買うオススメ株

結論から言えば、株主優待がある、もしくは配当がある株をオススメします
それぞれの意味については下に簡単な説明を入れておきます
・株主優待~その会社の株を一定数(最低100株以上)を権利日まで持っていれば、会社から商品がもらえる制度の事
もらえる物の一例:その会社の商品、もしくは商品券や割引券、優待券。食品やQUOカードの場合もある
・配当株~その会社の株を持っているともらえる企業もらえるお金の事
この二つに関しては持っていればもらえるので、株をやっているメリットを一番わかりやすく受けられるのでオススメしました
ただ、少額投資だと配当をもらえたとしても数百円ぐらいなので、どちらかといえば優待株の方が得した感は高いかと思います
自分も株を始めた頃に優待目的で株を買って割引券をもらったことがありますが、ちょっと得した気分になりました
とはいえ、この二つにも会社側の都合でなくなる可能性があるというデメリットが存在します
わかりやすい例を出すと、「業績の悪化」が最も多い理由に挙げられます
優待と配当がなくなれば、その株の値段は値崩れする事が多いのですが、少額の株なら落ちてもさほど損失を受けないので、思い切ってチャレンジしても良いかと
以上で少額投資についての話を終わります!
資産を得るには株式投資は外すことの出来ない要素
それを早いうちから学ぶ事は絶対に自分にとって得になる事なので、よろしければ是非積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか?
ではまた!